Top > お知らせ > 艇学公式ブログ > “艇学流”合格の方程式!Twitter先週のまとめ130期11号

Informationお知らせ

艇学公式ブログ

“艇学流”合格の方程式!Twitter先週のまとめ130期11号

こんにちは、艇学スクール代表の土井です。

毎週『“艇学流”合格の方程式』として、Twitterへ各講師が対策情報をつぶやいています。
1週間の内容をまとめてブログとして掲載致します。

Twitterはこちら→https://twitter.com/teigaku_kyotei

【理科】☆福岡校学科講師:柿本

理科の化学分野は、気体の性質・指示薬について・化学式など暗記しましょう。

《柿本》

各単元を流して暗記しましょう!深堀せずに受験に出そうな部分を繰り返し確認して行こう!出そうなところとは、艇学のテキストにありますよ。

【理科】☆東京校学科講師:太田

今日は指示薬のお話。

特に頻出のBTB溶液の覚え方です。

問題:うすい塩酸にBTB溶液を加えると何色になるか。

Twitterでの回答結果

赤色・・・28.1%

青色・・・18.8%

黄色・・・46.9%

緑色・・・6.3%

《太田》

答:黄色

BTB溶液の覚え方は「君(きみ)、アホやなぁ」!?

酸性、中性、アルカリ性の順に「き(黄)み(緑)、アホ(青)やなぁ」

塩酸はもちろん酸性なので黄色。

【立位体前屈】☆福岡校体力講師:辻

立位体前屈は、ハムストリングの柔軟性も大事だけど、肩関節周辺の柔軟性も大切です。

大胸筋のストレッチやぶら下がりのストレッチが有効。


《辻》

肩関節周辺の柔軟性の向上だけでも5cm以上の変化があります。これまでも数名いましたが、部活動で水泳をしていた方の多くは、この肩関節周辺が非常に柔らかいことからも記録向上のポイントだとわかります。

過去のブログも参考にしよう!

『体が硬いと思っている人の間違いだらけのストレッチ』→https://is.gd/pgqo5J

【適性・動体視力】☆艇学スクール代表:土井

横・縦の動体視力においては、目標にすばやくピントを合わせる両目の機能が需要です。

参考サイト:横の動体視力トレーニング

https://jasp.jp/eye_training/training1.php?type=3

《土井》

動体視力のトレーニング方法はあまり知られていません。さらにその能力を数値として評価できる場所も一般的ではないために、体力トレーニングの様に対策に取り組んでいる方は少ないのではないでしょうか?
受験の為ではなく、潜在能力向上を目的として取り組んで頂きた。

【人物・作文】☆福岡校人物講師:栗原

課題の意図を読み取りましょう!

作文の題から、何を聞かれているのか読み取らなければいけません。

的外れの作文にならないように、まずは何を書かなければいけないのかを考えてみてください。

《栗原》

採用者があなたの事を聞きたいのだとすると、あなたの考えを伝えなくてはいけません。評判や理想ではなく、あなたが行って来たことやあなたの考えが必要です!

過去のブログも参考にしよう!
「作文は上手く書こうとするな!『習うより慣れろ!』が鉄則」→https://is.gd/EAiTlP

【心理・PDCAサイクル】☆福岡校メンタル講師:池

PDCAサイクルとは、PLAN(計画)→DO(実行)→CHECK(評価)→ACT(改善)

それぞれの頭文字をとったマネジメント手法のひとつだ。

何事にも計画なくては評価も改善もできない。まずは計画、つまり目標設定が重要になる。


PDCAを聞いたことはありますか?
Twitterでの回答結果

はい、実行している・・・30%

はい、聞いたことがある・・・30%

いいえ、聞いたことがなかった・・・40%

《池》

計画とは、目標達成のために行うべき事!乗り越えないといけない事!を具体的にあげて、いつ・どこで・なにを・どれだけ・実行するのかを決めておくことです。

ここでの具体性が実行に影響してきます。

ボートレーサー試験対策に役立つことやボートレーサーとして活躍できる内容を、各講師からの「ワンポイントアドバイス」「過去の受験生からの質問への回答」「知っていて欲しい知識」などをつぶやいて行きます。

是非、フォローや「いいね!」「リツイート」を宜しくお願いします。

カテゴリー

アーカイブ